Infomation
7月になりました。
小暑を前に梅雨が明け、セミの声もいまだ聞こえてこない静かな夏の始まりとなりました。
洋服(着物)や梅干し、田んぼ、本などを干す「土用干し」の季節を迎えます。
土用干しの土用は正式には「土旺用事(どおうようじ)」と言われ、夏の土用以外にも、立夏前の春土用、立冬前の秋土用、立春前の冬土用があります。夏の土用は梅雨明けの時期となるため、様々な物を干すのにちょうどよい時期となります。
土用といえば丑の日のうなぎを楽しみになさっている方も多いでしょう。養殖うなぎの旬はないそうですが、天然鰻の旬は秋だそうです。鰻に限らずそれぞれの「う」のつく好物で精をつけ、これからの暑さに備えましょう。

「認知症みまもりねっと」活動に参加しています
弊社は、お隣の西条市が取り組む「認知症みまもりねっと」の活動に、見守り協力機関として参加しています。
この取り組みは、登録されている認知症の方が行方不明になった際に、その情報がメールで地域の協力者に配信され、できる範囲で見守りや捜索に協力するというものです。
これから暑さが厳しくなる季節。熱中症などで外をさまよってしまうリスクも高まります。「見かけたかもしれない」「近くを通るから気にかけてみよう」そんなさりげない行動が、大きな安心につながります。
西条市には弊社のお客様も多く、日頃から訪れることの多い地域です。身近なまちで少しでもお役に立てるならと、私たちも参加を決めました。
地域のみなさんと一緒に、やさしい目を広げていけたら――
そんな思いで、小さな気配りを大切に今後も取り組んでまいります。
登録、協力機関についての詳細は西条市のホームページでご確認いただけます。

6月になりました。
6月の和風月名は「水無月(みなづき)」です。
梅雨の時期なのに「水」が「無い」月というのを不思議に思ったことはありませんか?
旧暦の6月は現在の7月頃。梅雨が明け暑さの厳しい日々が始まり、水が涸れつきてしまうことから「水無し月」といわれたというのが由来です。また、「水な月」という説もあります。古い日本語の「な」は、現在の「の」にあたり、「無」は当て字とも言われています。
和菓子にも「水無月」があります。宮中や神社で「夏越の祓」が旧暦の6月30日に行われる際に食べられます。小豆は古くから魔除けの効果があると信じられており、三角形は暑気払いの氷を見立てており、「氷の節句」に由来しています。「年末までの半年間、無病息災で暮らせますように」との願いが込められた銘菓です。
「水無月」を深く知る中で、今と昔の違いや、日本文化の良さや美しさを再発見してみませんか?

5月になりました。
この時期は、二十四節気の「立夏」と呼ばれます。
暦の上で夏の始まりを意味し、日が長くなり、気温も徐々に上がっていきます。
これから暑くなるにつれ、モバイルバッテリーが原因の車両火災増えてきます。モバイルバッテリーは衝撃や高温の状況で放置すると火災の危険があり、一般的には45度以下での使用・保管が適切とされています。気温35度の場合、車内の温度は1時間ほどで50度を超え、ダッシュボードは70度以上にもなります。モバイルバッテリー以外にも、携帯電話、ノートパソコンやタブレット、電子タバコ、ライターやマッチ、ヘアスプレーや制汗スプレー、揮発性の高いアルコール消毒液も高温での爆発や発火の危険があります。これらの物は暑くなる季節に車内に置かないようにしましょう。
◆事務所はお休み中も電話対応しております。
0897-46-5768
もしも事故にあわれたら…
◆事故サポートセンター
<24時間365日事故受付・夜間休日の初動対応>
0120-256-110
レッカー手配などご契約の自動車の故障・トラブル対応は…
◆ロードアシスタンス専用デスク
<24時間365日受付対応>
0120-365-110

側溝をお掃除しました。
毎年続けている垣生地区の清掃を、4月6日に実施しました。
道路沿いのため空き缶などが多いのですが、ポイ捨てされたものから自然の落ち葉など、様々なゴミがみられます。
長靴を履いてスコップを使い、側溝にたまった小枝や泥もきれいに取り除きました。資源になるものは水洗いして分別も行いました。清掃を朝から行ったおかげで、すがすがしい気持ちになりました。
きれいになった環境を地域の方にみていただき、美化への意識が広がることを願って活動しています。

4月になりました。
春の交通安全運動(4月6日~4月15日)が実施されます。今年は、「こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践」を重点に置き、歩行者優先意識の徹底と ながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進、自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底を図ります。
また、4月10日は、「交通事故ゼロを目指す日」です。一人ひとりが交通安全について考え、行動し、悲惨な交通死亡事故を無くしていきたいですね。
学校付近や通学路などでは、子どもが飛び出す危険を想定して、スピードを落とし慎重に運転したり、高齢者の側方などを通過する時は安全な間隔をあけ減速や一時停止をするなど、思いやりのある運転を心がけましょう。

3月になりました。
「春の5K」というフレーズを聞いたことがありますか?
春は本来過ごしやすい季節ですが、寒暖差、花粉、乾燥、強風、黄砂などが大敵です。これらの要素の頭文字が「K」から始まることから使われるようになりました。寒さが和らぎ、外出する機会が増えると、その影響を実感しますね。
特に春の強風は、気温の上昇と低気圧の急速な発達によって、台風並みの被害をもたらす「爆弾低気圧」になることがあります。車から降りる際にドアが勢いよく開き、歩行者や他の車に当たりそうになった経験はありませんか?物干し竿や自転車など、風で飛ばされやすいものは屋内に移動することをおすすめします。屋根や外壁の損傷個所、樹木の補強や伐採が必要かどうかなどもチェックしましょう。
気象情報を確認し、暴風に関する情報に注意し、台風などほかの風水災と同様に、事前に適切な備えを実施することが重要です。

2月になりました。
立春を過ぎましたが、春は名のみの風の寒さやと歌われるように、まだまだ寒い日が続きます。
気象庁では、冬から春への移行期に、初めて吹く暖かい南よりの強い風を「春一番」としています。
春が待ち遠しい季節です。
◆祝日・振替休日も電話対応しております。
0897-46-5768
もしも事故にあわれたら…
◆事故サポートセンター
<24時間365日事故受付・夜間休日の初動対応>
0120-256-110
レッカー手配などご契約の自動車の故障・トラブル対応は…
◆ロードアシスタンス専用デスク
<24時間365日受付対応>
0120-365-110

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年が皆様にとりまして、ご健康とご多幸に満ちた実り多き一年となることを心より願っております。
私たち社員一同はお客様に寄り添い、より質の高い顧客サービス向上に全力を尽くしています。
本年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
保険企画東健

年末年始のご案内
弊社の年末年始のお休みは、
12月28日~1月5日までとなっております。
◆事務所はお休み中も電話対応しております。
0897-46-5768
もしも事故にあわれたら…
◆事故サポートセンター
<24時間365日事故受付・夜間休日の初動対応>
0120-256-110
レッカー手配などご契約の自動車の故障・トラブル対応は…
◆ロードアシスタンス専用デスク
<24時間365日受付対応>
0120-365-110

11月になりました。
11月は冬の訪れを感じると共に、1年は長いようで意外と短いと実感します。
さて、今月23日は勤労感謝の日です。この日は、勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日です。私たちが日々の仕事を通じて得るもの、仕事だけではなく支え合う仲間や家族の存在に再度感謝し、働くことの喜びと感謝を胸に今後も良い関係を築いていきたいです。

10月になりました。
弊社の秋祭りのお休みは、
10月17日~10月20日までとなっております。
◆事務所はお休み中も電話対応しております。
0897-46-5768
もしも事故にあわれたら…
◆事故サポートセンター
<24時間365日事故受付・夜間休日の初動対応>
0120-256-110
レッカー手配などご契約の自動車の故障・トラブル対応は…
◆ロードアシスタンス専用デスク
<24時間365日受付対応>
0120-365-110
.jpg)
9月になりました。
今月は中秋の名月、十五夜のお月見です。この日は夜空を眺める方もたくさんいらっしゃるかと思います。
夜に月の光を浴びる月光浴は、かの有名な美女クレオパトラもしていたと言われています。
月光浴によって幸せホルモンが活性化(セロトニン分泌)されるとストレス・不安が和らぐリラックス効果が期待できます。お肌や髪の毛も綺麗になると言われていて、たった三分でも効果があるそうです。数分浴びるだけで美しくなるとも言われると試してみたくなりますね。
過ごしやすくなった夜にリラックスしたひとときを過ごしてみるのはいかがでしょうか。

8月になりました。
弊社のお盆のお休みは、
8月15日~8月18日までとなっております。
◆事務所はお休み中も電話対応しております。
0897-46-5768
もしも事故にあわれたら…
◆事故サポートセンター
<24時間365日事故受付・夜間休日の初動対応>
0120-256-110
レッカー手配などご契約の自動車の故障・トラブル対応は…
◆ロードアシスタンス専用デスク
<24時間365日受付対応>
0120-365-110
引き続き暑い日が続いておりますので、くれぐれもご自愛ください。
